誘導質問?

http://www.hatena.ne.jp/1117075319
 質問者のコメントを見ていると、この質問者は「ようのもの」が誤字ではない事は確信していると思われるのですが、

”「バールのようなもの」の誤字にしては多いし”
”もしくは誤字だという説明のHPを教えてください。”

と質問文中にあるために、この質問者が期待していなかった、ある層の回答者を

「この質問者は言葉を知らない人だ。言葉の説明や出所の例を出せば十分だろう。」

と考えさせ、すれ違いが発生しているような気がする。
 質問文中の言葉は、回答者に固定概念を持たせないように、付け足した言葉ではないかと思いますが、それが逆に回答者を誘導というか、回答者の層を誘導してしまったような感じがします。
 それに、説明に合致するURL必須ってのもどうだろう。ちょっと気になりました。最近は何でもWebにありそうだけど、まだまだ全ての情報が誰もが見れるWeb上にあるわけではありません。*1 非公開のWeb上にあったり、なんらかの書籍に載っていたりするかもしれないわけですし。
 でも、まぁ

「○○」という本にはこう説明が書いてありました。+引用文

とか、はてなの回答にあっても困るんですけどね。Webで質問している半分くらいの意味を失いますね。
 その後、この質問者は30代と40代を対象にアンケートで意識調査を行っていますが、30代と40代とでも回答層が違うのかなとか思った。まぁユーザー数も違うだろうけど。
 この質問者や回答者、トラックバックのダイアリーとか見ていたのですが、はてなの質問に対する回答内容の期待度は、はてなポイントの換金レートとか考えると、ちょっと辛いかなと感じました。
 まぁ、碌な回答も出来ない人間がぶつぶつ独り言を言っているだけですので気にしないで下さい。

*1:電子化されていないという意味ではありません。